2016.
09.
02
台風のニュースの陰で、青森で立て続けに2人、自らの命を閉じた。
新学期を目前にしての苦悩が想像され、胸が押しつぶされる。
いじめは残念ながら社会の隅々にある。
学校で、地域で、会社で、家庭で・・
題名が目について読んだ、内田樹氏と福島みずほ氏の対談
『イジメ化する日本人』
本当にその通りだと同意する。
7月に仙台市子ども支援センター主催の
『いじめの予防・発生』と題した
東北医科薬科大学准教授の杉山雅宏氏のセミナーを聴講。
しかし、数行書き出したところで頓挫し、1か月が過ぎてしまった。
それは、重要なことばかりで、端折る部分が一つとしてないから。
子ども達を取り巻く環境は、SNSやLINEの登場で
過酷を極めていること。
身近な親や教師などが発する言葉が、更に追い詰めていること。
親に心配を掛けさせたくないと、親の感情を優先させていること。
今やいじめは虐待であること。 等々・・
今日は序章として、そしてこの大切なノウハウを、
イジメに関する資料としてupしたいと思う。
もう少し時間を要するのであしからず。
苦しむ子ども達の親でもないし、通う学校の教師でもないけれど、
繋がれば、子ども達の最後の砦になりたいと思う。
繊細な子ども達の尊い命が途切れませんように。

新学期を目前にしての苦悩が想像され、胸が押しつぶされる。
いじめは残念ながら社会の隅々にある。
学校で、地域で、会社で、家庭で・・
題名が目について読んだ、内田樹氏と福島みずほ氏の対談
『イジメ化する日本人』
本当にその通りだと同意する。
7月に仙台市子ども支援センター主催の
『いじめの予防・発生』と題した
東北医科薬科大学准教授の杉山雅宏氏のセミナーを聴講。
しかし、数行書き出したところで頓挫し、1か月が過ぎてしまった。
それは、重要なことばかりで、端折る部分が一つとしてないから。
子ども達を取り巻く環境は、SNSやLINEの登場で
過酷を極めていること。
身近な親や教師などが発する言葉が、更に追い詰めていること。
親に心配を掛けさせたくないと、親の感情を優先させていること。
今やいじめは虐待であること。 等々・・
今日は序章として、そしてこの大切なノウハウを、
イジメに関する資料としてupしたいと思う。
もう少し時間を要するのであしからず。
苦しむ子ども達の親でもないし、通う学校の教師でもないけれど、
繋がれば、子ども達の最後の砦になりたいと思う。
繊細な子ども達の尊い命が途切れませんように。

- 関連記事
-
- 面前DV
- イジメは脅威
- ねむの木学園
- 自閉症の心の内を綴った本
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics