2018.
02.
18
10年ほど前、友人から借りて読んだ本
『博士が愛した数式』
本を読んでも感動したが、映画を観て改めて感動した。
虚数「i」(筆記体:アイ)は目に見えない
数字も目に見えないものが大切なんだと教えてくれる。
事故に遭い、80分しか記憶が持たない博士と
家政婦母子との関わり合いが、心に温かいものを芽生えさせる。
***
昨夜は、藤間彌生氏と松本幸四郎氏のスイッチ(TV)を観る
伝統を重んじつつ、新しいことにチャレンジする幸四郎氏
何かを描こうという意図はなく、絵筆を持った瞬間に
手が動いて出来上がるとおっしゃる藤間氏
常に平和を祈っておられる。
***
震災等に遭われたら、芸術では救えないのか・・
と葛藤される方がいらっしゃった。
もちろんまずは食べ物だが、それだけでは震災で失われた
家族、友人、家屋等への心の傷は癒されない。
日が経ってから、その傷が前面に出て、傷は増大する。
そんな時、歌が、芝居が、絵画が、寄り添い軽減していく。
芸術は、心を育て、癒す最強の分野だと思う。
東日本大震災後、直ぐにアクションを起こしてくださった
福岡のご夫婦の 『絵本でえがお Mecha for smile』 は
今大きな渦を巻き起こしている。
メチャ君の絵本を手にした子どもたちの笑顔はステキだ。
「心に平和を育てようよ」

『博士が愛した数式』
本を読んでも感動したが、映画を観て改めて感動した。
虚数「i」(筆記体:アイ)は目に見えない
数字も目に見えないものが大切なんだと教えてくれる。
事故に遭い、80分しか記憶が持たない博士と
家政婦母子との関わり合いが、心に温かいものを芽生えさせる。
***
昨夜は、藤間彌生氏と松本幸四郎氏のスイッチ(TV)を観る
伝統を重んじつつ、新しいことにチャレンジする幸四郎氏
何かを描こうという意図はなく、絵筆を持った瞬間に
手が動いて出来上がるとおっしゃる藤間氏
常に平和を祈っておられる。
***
震災等に遭われたら、芸術では救えないのか・・
と葛藤される方がいらっしゃった。
もちろんまずは食べ物だが、それだけでは震災で失われた
家族、友人、家屋等への心の傷は癒されない。
日が経ってから、その傷が前面に出て、傷は増大する。
そんな時、歌が、芝居が、絵画が、寄り添い軽減していく。
芸術は、心を育て、癒す最強の分野だと思う。
東日本大震災後、直ぐにアクションを起こしてくださった
福岡のご夫婦の 『絵本でえがお Mecha for smile』 は
今大きな渦を巻き起こしている。
メチャ君の絵本を手にした子どもたちの笑顔はステキだ。
「心に平和を育てようよ」

- 関連記事
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics